在宅型有料老人ホーム はーとらいふ茶屋町

倉敷市茶屋町1609-7

お問い合せ・ご相談はお気軽に0120-2948-01

資料請求見学申込み

  • 小
  • 中
  • 大
#
  • はーとらいふ茶屋町とは
  • 施設紹介
  • 入居案内
  • 入居の流れ
  • アクセス

入居者募集中

お気軽にお問合わせください。 0120-2948-01

資料請求・見学のお申し込みはこちら

  • H27.11.1倉敷市にオープン!!
  • 一般社団法人 在宅医療支援協会 お問い合わせ06-6940-4070

協力・協賛

  • 社会福祉法人 同仁会
  • 医療法人福寿会藤戸クリニック
  • 株式会社創心會
  • ダテ薬局
  • 未来創造舎和一久
  • 株式会社ハートスイッチ

入居の流れ

入居の条件

お問合わせ・ご相談

お電話もしくはメールでお問合わせください。
入居に関する質問や疑問などあれば何でもお聞きください。
0120-2948-01

矢印

施設見学・入居体験

一度、施設の見学にお越しください。担当者が一緒にご案内させていただきます。
また入居前に入居体験したい方は、お気軽にお申込みください。
(介護度によって料金が異なります。)
■体験料金:5,540円~(1泊2日3食付)

矢印

ご入居の申込み

「はーとらいふ茶屋町」入居申込書と同時に、必要書類をご提出ください。
※正式な申込みではありません。

矢印

入居資格審査

入居者様と面談をさせていただきます。
入居資格を満たしているかの確認のため、当施設が指定する医療機関で健康診断を受けていただきます。
ご提出いただいた書類(健康診断等)の結果に基づいて、ご入居可能かどうかを判断いたします。
※ご入居に関する資格基準を満たされなかった場合は、入居をお断りさせていただく場合もございますので了承ください。

矢印

ご契約・最終確認

ご入居にあたって、入居契約書類等の内容を十分ご理解いただくため担当相談員がご説明させていただきます。内容にご納得いただければ本契約となります。
入居日もご契約の際に最終確定いたします。入居日もしくは入居日までに、 必要な料金をお支払いください。

矢印

よくある質問

はーとらいふ茶屋町ってどんなところですか?

住宅型有料老人ホームと言って、健康相談や生活支援等のサービスが付いた施設です。24時間介護職員が常駐しており、各お部屋には緊急時用の呼出ボタンがありますので、 何かの時にも安心です。 介護が必要な場合は、各種介護保険サービスを自由に受ける事が出来るので、今までの生活 リズムを崩したくない方や、自分に合った過ごし方をしたい方は、お気軽に御相談ください。

外出・外泊は出来ますか?

はい。基本的にご自由に外出・外泊が可能です。外出・外泊の際には職員にひと声おかけください。 認知症のある方、帰って来れない方は一人では外出できません。

家族の面会等は自由にできますか?

基本的に自由となりますが、夜は21時までとさせていただいております。また入り口にて面会簿への御記入をお願いしています。

部屋の鍵の管理は自分でしても良いですか?

もちろん結構です。ただ、鍵の管理に関する契約を交わしていただきます。詳細については、職員にお声かけください。

介護が必要な場合はどうなりますか?

担当のケアマネジャー様と打ち合わせの上で、一般のご自宅と同じ様に介護保険のサービスを受ける事ができます。

今担当しているケアマネジャーはそのまま継続して担当してもらえるのか?

入居者様の選択によって決めていただけます。 平日の日中は建物内にケアマネジャーが常駐し、医療連携や職員との連携・ 緊急時の対応等、よりスムーズに対応出来るよ うにしております。 その為、「安心して任せる事が出来る。」と、ご家族様から有りがたいお言葉をいただいております。

今まで利用していたデイサービスなどはそのまま利用できるのか?

御利用いただけます。担当のケアマネージャー様とご相談下さい。

部屋の掃除や洗濯、入浴の手伝いなどしてくれますか?

ご自分で行うのが難しい場合には介護保険で訪問介護を御利用いただく事も可能です。お気軽に御相談ください。

部屋にはどのような設備がありますか?

介護用ベッド・トイレ・洗面台・エアコン・キャビネットがついています。また、ベットの持ち込みも可能なので、職員に御相談ください。 その他については入居される方に御準備いただくことになります。

食事時間はどうなっていますか?

朝食は午前8時 昼食は午後12時夕食は午後5時半からとなっています。いずれも共用のホールにてみなさん一緒にお食事を摂って頂いております。

病気に対応した食事や、個人的な好き嫌いはどの程度聞いてもらえますか?

できるだけ対応させていただきます。お問い合わせ、見学の際に御相談ください。

共用部は、どのような設備がありますか?

食堂、多目的ホール、トイレ、浴室、洗濯室は共用となります。洗濯機があります。

共同浴室や洗濯室の利用時間や利用回数は決まっていますか?

午前9時より午後9時までとなっております。利用回数の制限はありませんが、 他の利用者様との調整もありますので、職員に御相談ください。

部屋に電化製品を持ち込む事はできますか?

一般的な電化製品(冷蔵庫、扇風機、ポット、電子レンジ等)については、追加料金無しでお持ちいただけますが、 詳細については、職員に御相談ください。

お酒を飲む事ができますか?

お召し上がりいただけます。健康によくないと考えられる場合は、主治医に相談させていただき、 制限させていただく場合もございます。

タバコを吸う事ができますか?

建物内はすべて禁煙となっております。喫煙は指定の屋外喫煙所でお願いします。

通院が必要ですが、一人で行く事に不安なので、スタッフに付き添ってもらえますか?

介護保険のサービスか有料のサービスで付き添いする事ができます。

病院は自分で選ぶ事ができますか?

もちろん自由です。訪問診療を行っておられる先生も、ご紹介もいたします。

買物や外出の付き添いなどは手伝ってもらえるのか?

介護保険を利用する場合は、担当のケアマネージャー様に御相談ください。また、有料サービスで付き添いする事もできます。

薬の飲み忘れが無いように確認していただくことはできますか?

食後等決まった時間にお声掛けしてお薬を飲んで頂いてます。 ただし薬の量の調整などは、主治医にご相談してください。 またあらかじめ薬の一包化を医師にご依頼いただきますようお願いいたします。(一包化をしてもらえる 薬局をご紹介できます。)

病気で入院したとき部屋はどうなりますか?

賃貸住宅ですので月々の賃貸料をお支払い頂けば、お部屋はそのままとなります。但し、入院が長期になる場合には御相談ください。

身元引受人がいないのですが・・・

お問い合わせ、見学の際に御相談ください。

金銭管理はしてもらえますか?

御希望があれば、可能です。お問い合わせ、見学の際に御相談ください。